やっとhttpsに対応!
いまさら遅いだろというツッコミが来そうだが、やっとhttpsに対応した。いままでめんどくさくくてほうっておいたのだが、httpsにしないとGoogle Chromeがブロックするというので、重い腰をあげた。
いまさら遅いだろというツッコミが来そうだが、やっとhttpsに対応した。いままでめんどくさくくてほうっておいたのだが、httpsにしないとGoogle Chromeがブロックするというので、重い腰をあげた。
みなさまあけましておめでとうございます。 ということで、新年恒例の素数初めの儀。 以下が今年の素数日: 今年は大晦日が素数日だった。 任意の年の素数日を計算するにはこちら参照
献本をいただいたので珍しく書評を書いてみる。 結論をいうと斬新なコンセプトのとてもいい本だと思う。対象読者は書名のとおり、これから独学でプログラマーをめざす人であろう。文系出身の人も含めてプログラミングの仕事に興味がある… 続きを読む »
毎年恒例の素数初めの儀。 去年にウェブシステムを作ってしまったので別にブログに書かなくても各自計算してもらえればいいのだが、一応重要な年中行事としてやっておかなければと思った。 ということで今年の素数日: 2018012… 続きを読む »
個人的には、シンボリック計算といえば二重根号が重要だと思っている。\(\sqrt{8+2\sqrt{15}}=\sqrt{3}+\sqrt{5}\)とかというやつだ。二重根号外しを二重にやらなければいけないケースにどのく… 続きを読む »
以前にやった正多面体ペーパークラフトの続きとして、準正多面体も作ってみた。 準正多面体ってなに?って人はこちら参照。 先日行われたPyCon JP 2017のスプリントの企画として切頭二十面体を作り、後に切頭十二面体を作… 続きを読む »
こんなすばらしいやり取りを見た。 http://anond.hatelabo.jp/20170116210001 http://anond.hatelabo.jp/20170117205622 テレビを見ながら出てきた数… 続きを読む »
おまたせしました。2017年の素数日の発表です。以下のとおりになりました。 こちらのサイトでは、任意の年の素数日を計算できます。
(この記事はJulia Advent Calendar 2016の21日目の記事です) 二次数体ふるい法を実装してみた Juliaというプログラミング言語には興味を持っていたのだが、特に興味を持ったきっかけは、この記事に… 続きを読む »
(これは機械学習に必要な高校数学やり直しアドベントカレンダーAdvent Calendar 2016の18日目の記事です。) 最近大人の数学勉強し直しが密かなブームなようで、そのモチベーションとして機械学習が一役かってい… 続きを読む »